
「介護保険負担限度額認定証」を提出された場合の料金体制
| 個室 | 2・4人室 | |
|---|---|---|
| 要介護1 | 733円 | 812円 |
| 要介護2 | 804円 | 886円 |
| 要介護3 | 866円 | 948円 |
| 要介護4 | 922円 | 1,004円 |
| 要介護5 | 977円 | 1,059円 |
| 居住費個室 | 居住費 2・4人室 | 食費 | |
|---|---|---|---|
| 第4段階 | 1,640円 | 370円 | 1,560円 |
| 第3段階 | 1,310円 | 370円 | 650円 |
| 第2段階 | 490円 | 370円 | 390円 |
| 第1段階 | 492円 | 0円 | 300円 |
| 特別室料 | 2人室料 | - | 1,050円 |
| ※食費内訳/朝360円・昼600円・夕600円 | |||
| 日用品費 | 150円 | ||
| 教育娯楽費 | 120円 | ||
| 冷蔵庫使用料 | 52.5円(税込) | ||
| 洗濯機使用料(1回) | 190円 |
|---|---|
| 乾燥機使用料(1回) | 100円 |
| インフルエンザ摂取料(1回) | 2,500円 |
| 初期加算 | 30円 |
|---|---|
| 認知症ケア加算 | 76円 |
| 短期集中リハビリテーション加算 | 240円 |
| 栄養マネジメント加算 | 14円 |
| 療養食加算 | 23円 |
| 所定疾患施設療養費 | 300円 |
| 外泊時療養費 | 362円 |
| 夜勤体制加算 | 24円 |
| 若年性認知症利用者受入加算 | 120円 |
| サービス提供体制強化加算 | 18円 |
| 認知症短期集中リハビリテーション加算 | 240円 |
| 介護職員処遇改善加算 | 2.7% |
低所得者の方には、施設利用が困難にならないよう 負担限度額が設けられています。
下記に該当する人は所得に応じた負担限度額を自己負担とし、基準費用額との差額は介護保険から給付されます。自己負担限度額の適用を受けるためには、各市町村の介護保険担当窓口に申請を行い、「介護保険負担限度額認定証」の発行を受け、施設窓口に提出してください。
| 「介護保険負担限度額認定証」を提出された場合の料金体系 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 利用者負担段階 | 対象者 | 居住費の負担限度額 | 食費の負担限度額 | |
| 多床室の場合 | 個室の場合 | |||
| 第1段階 | 本人及び世帯全体が住民税非課税であって、老齢福祉年金の受給者生活保護の受給者 | 0円 | 490円 | 300円 |
| 第2段階 | 世帯全体が住民税非課税であって、課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人 | 370円 | 490円 | 390円 |
| 第3段階 | 世帯全体が住民税非課税であって、利用者負担段階第2段階以外の人(課税年金収入が80万超266万未満の方など) | 370円 | 1,310円 | 650円 |
| 第4段階 以上 | その他 住民税課税世帯 | 370円 | 1,640円 | 1,560円 |