病院紹介
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
診療のご案内
消化器
循環器科
呼吸器科
脳神経内科
皮膚科
整形外科
リハビリテーション科
歯科
(内科・歯科は訪問診療を実施しています)
入院診療
病棟名 | 病床数 | 病棟基準 | 看護職員配置基準 |
---|---|---|---|
A病棟 | 59床 | 障害者等入院基本料3 (特殊疾患入院施設管理加算 看護補助加算 夜勤看護体制加算等) |
看護職員 13:1 |
B病棟 | 57床 | 療養病棟入院基本料Ⅰ (療養病棟療養加算1) |
看護職員 20:1 看護補助者 20:1 |
C病棟 | 30床 | 障害者等入院基本料3 (特殊疾患入院施設管理加算 看護補助加算 夜勤看護体制加算等) |
看護職員 13:1 |
■1日に勤務する看護職員(看護師及び准看護師)の人数と時間帯ごとの配置
病棟名 | 1日に勤務する職員 | 看護職員1人あたりの受け持ち患者数 | ||
9:00~17:00 | 17:00~翌日1:00 | 1:00~9:00 | ||
A病棟 | 13人以上 | 7人以内 | 27人以内 | 27人以内 |
B病棟 | 8人以上 | 13人以内 | 26人以内 | 26人以内 |
C病棟 | 7人以上 | 8人以内 | 15人以内 | 15人以内 |
■入院時食事療養費(1)・入院時生活療養費(1)
・管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
・療養病棟に入院の場合は、居住費(水道光熱費など)を別途いただいています。
・金額などの詳細はこちら
■特別な療養環境の提供
特別室(個室) 1日につき5,500円(税込み)
診療費に関する事項
■施設基準が定める掲示事項当院では施設基準で定められた診療報酬を算定しています。詳しくはこちら
■保険外併用費など
日用品(病衣など)の費用を利用に応じてご負担いただいています。詳しくはこちら
■文書料など
文書の種類に応じて費用をご負担いただいています。詳しくはこちら
※診療費や文書についてご不明な点は、医事課または医療相談員にお尋ねください
届出している施設基準
■基本診療料・情報通信機器を用いた診療に係る基準
・機能強化加算
・医療DX推進体制整備加算
・診療録管理体制加算3
・患者サポート体制充実加算
・後発医薬品使用体制加算1
・データ提出加算
・入退院支援加算
・認知症ケア加算
・協力対象施設入所者入院加算
・入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
■特掲診療料
・ニコチン依存症管理料
・薬剤管理指導料
・在宅療養支援病院
・在宅医療DX情報活用加算
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
・CT撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
・集団コミュニケーション療法料
・医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
・胃瘻造設時嚥下機能評価加算
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・入院ベースアップ評価料26
■歯科診療報酬
・初診料(歯科)の注1に掲げる基準
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制に関する事項
当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職種が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、入院後7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策、栄養管理体制の基準を満たしています。
健康診断・予防接種
■健康診断・各種健康診断を行っています。
■予防接種
・当院は、北広島市の指定医療機関になっています。
最新の情報は北広島市のホームページを参照してください。 ➡予防接種について | 北海道北広島市
■健康診断・予防接種のご予約、お問い合わせは代表電話(011-377-3911)まで
主な医療設備
■内視鏡検査装置(上部・下部消化器官) ・CTX線撮影装置 ・ホルター型心電計 ・生体監視装置 ・各種リハビリテーション機器
関連施設
医療法人社団 翔仁会
輪厚三愛病院
介護老人保健施設 エスポワール北広島
介護付有料老人ホーム 悠々
居宅支援相談センター『きぼう』
北広島市にし 高齢者支援センター
雪ぼうし